夏の訪れとともに八戸の街が華やぐ八戸三社大祭。
2025年7月31日から、今年もいよいよその幕が開きます!
八戸三社大祭の家族の楽しみ方
八戸三社大祭は、青森県の八戸市で毎年7月31日から8月4日まで行われるお祭りです!
- このお祭りの一番の見どころは、巨大な「山車」(だし)!高さ10メートル以上の山車が通りを練り歩き、夜にはライトアップされて幻想的な雰囲気を楽しめます♪動く仕掛けやスモークの演出もあって迫力満点!子どもたちは山車の動く仕掛けに目を輝かせて、家族みんなで感動すること間違いなしです✨
- 郷土芸能「虎舞」も必見ポイント!動きのある迫力満点の虎の演舞は、子どもたちがワクワク夢中になってくれるはず!虎に頭を噛んでもらうことで無病息災や健やかな成長のご利益をいただける特別な体験もできます!
- 「おまつり広場」では縁日や屋台、ライブステージ、おばけ屋敷など、家族みんなで楽しめるコンテンツが盛りだくさん!地元グルメを味わったり、縁日で遊んだりして、思い出いっぱいの1日を過ごせます。そして今年のライブステージでは、ラストになんとleccaが出演予定!音楽と祭りの熱気が融合して、特別な夏のひとときに彩りを添えてくれること間違いありません🎶
(私もlecca若い頃からずっと大好きなので💕これは嬉しすぎますー😆💕)

- 八戸市美術館前「マエニワ」でも、キッチンカーや出店で楽しめる食事が盛りだくさん!祭りの熱気と地元の味を同時に体験できます♪

八戸三社大祭にはたくさんの子どもたちが参加しています!
地元の子どもたちが「お囃子」の演奏に挑戦したり、山車づくりや行列に参加したりと、地域の伝統を未来へつなぐ重要な役割を担っています。どの瞬間も子どもたちの笑顔が輝いているので、ぜひ応援しに行ってみてください!
昨年は年長だった次男が、出場保育園の一員としておまつり広場のステージに立ちました!堂々と発表する子どもたち、かっこよかった~✨頑張る子どもたちの姿は、家族や地域にとっても大きな誇りです✨
昨年はとても暑い中でしたが、子どもたちはもちろん、サポートする方々も一生懸命頑張っていました✨その姿を見ている私たちも負けじと暑さを感じながら応援しました💦
今年も三社大祭を存分に楽しむために、ぜひ熱中症対策を万全にしてご参加ください!
三社大祭は八戸の文化や人々の思いが詰まった特別なお祭りです。
思いきり楽しんで、心に残る夏のひとときを過ごしてくださいね!

余談:パパもママも祭りで飲みたい🍺
ほんと余談ですが。私はお酒(ビール)が大好き🍺パパもやっぱりお酒が大好き🍻
暑い夏のお祭りでは、どうしてもお酒が飲みたくなっちゃいます!笑
でも、アルコールを飲んだら帰りの車の運転ができませんよね。 タクシー?代行?…でも、毎回それでは家計が厳しい😓
だから基本的には代わりばんこ。
最近だと、小中野のお祭りでは、パパがお酒を飲んでママが運転手🚗
たねいちの花火大会では、ママがお酒を飲んでパパがノンアル&運転手。
こんな風に楽しんでいます♪

そんな飲みたいふたりが去年の三社大祭、初めて一緒にお祭りのお酒を楽しむことができました🍻「タクシーを奮発?」いえいえ~。なんと行きも帰りも 市営バス を利用しました🚌
しかも初めて市営バスに乗る息子たちは、大喜び✨ 自宅近くのバス停から乗車し、「ボタンを押して降りるんだよ~」なんて教えたり、新しい発見がたくさんあって楽しいひとときでした。バスに乗るだけでも冒険気分満載😉
向こうに着いたら、山車の運行を見ながらパパとママは早めに乾杯🍻その後、おまつり広場で遊んだり食べたりと充実した時間を過ごしました♪暗くなったころ、みんなで再びバスに乗って帰宅。ちなみにバスは行きは混んでましたが、帰りは空いていてゆったり座れて快適でした!タクシー使うより安ーい😆
バス停から自宅まで夜道を歩く体験も、なんだか非日常的でワクワクするいい思い出に🌛
今年もまた同じ作戦で行こう!また仲良く飲もう🍻と思っていましたが...。
パパは今年お仕事のようです。
ちーん。
終わらない物価高で家計も大変ですが、少しでもお得にお祭りやお酒を楽しむ工夫をする我が家のお話でした!笑
投稿会員プロフィール

-
3人の息子の子育て真っ最中。フリーのWebデザイナー、イラストレーターをしています。
休日のおでかけが大好き♪たくさん遊んで、美味しいものを食べるのが大好き♪長男は高校生、小さい頃のように一緒におでかけはしてくれなくなりました。下のふたりはいつまで一緒におでかけしてくれるかな~?笑。
記事作成のため、掲載に快く協力してくださる地域のみなさん、Toshi‘s DINERのみっちゃん、ありがとうございます!