丸ごと絵本だらけ「えほんのおうち」。絵本専門士もいる八戸文化幼稚園がすごい!
えほんのおうちがあると知って、八戸文化幼稚園さんへ訪問してきました。
案内してくれたのは、油川園長先生と絵本専門士の髙橋さんです。
園舎から「えほんのおうち」へのアプローチがこちらです。
入口の明るい日差しの中、たくさんの絵本がお迎えしてくれます。
ワクワクしてきますね。
ドアを開け、おうちの中に入ると左右の白い棚に絵本がたくさん並んでいます。
真ん中の円は、読み聞かせや自由に絵本を読めるコーナーです。
近づいて見ると、乳児向け、1歳児向け、2歳児向け、3歳児向けなど年齢に合わせて絵本を選びやすく陳列しています。
さらには、がいこくの絵本、むかしばなしの絵本!
たべもの、ずかんも!図鑑もあるってうれしいですね。こどもの好奇心を刺激しますね。
こちらのコーナーは、SDGsの絵本も!
親子で読み聞かせしたり、通園する園児を待つ間に読むこともできるそうです。
素敵な環境ですね。早めに来て絵本を読みたくなりますね。
他にも園長先生や絵本専門士さんが選んだ絵本が並んでいます。
毎年、新しい絵本が発売される中から100冊選書、増え続けています。
毎日絵本の読み聞かせ、年間200冊〜300冊! 蔵書は1,500冊!
午前中、子どもたちは先生たちといっしょに、午後2時以降は保護者の皆様と一緒に絵本の扉を開きます。
玄関には、
・子どもたちに人気の絵本
・
・季節を感じる絵本の3冊を案内しています。
毎週、金曜日には絵本と一緒に帰る子どもたち
園児からなぜ、この本を選んだのかその理由をたずねて見ると「おかあさんが好きな絵本だから」「生まれたばかりの赤ちゃんに見せたいから」「お兄ちゃんの教科書にのっていたから」など、絵本を通して乳幼児期に必要な非認知能力が育まれていくそうです。
乳幼児期に必要な非認知能力とは?
知能検査や学力テストなどで数値化できない、意欲や協調性、やり抜く力などの能力だそうです。
具体的には
自制・自律性
自己肯定感
他者へ配慮
コミュニケーション能力
論理的な思考力
がまんをする あきらめない
目標に向かってがんばる
最後までやり遂げる
新しいアイデアを生み出すetc
非認知能力は、特に幼児期(1歳から5・6歳)から学童期にかけて発達し、
特に幼児期に育てることが大切とされています。
なるほど、とっても大事ですね。
お子様の非認知能力が高められる教育をと願い
「えほんのおうち」を増築したと熱く語る油川園長。
子どもたちに絵本から得られる様々な経験を通して「生きる力」を育んであげたい、
また、それらの経験を通して社会で幸せに生きていくために必要な
「人とうまく関わる力」を培ってあげたいという願いが込められています。
ソフト面においても充実しています。「絵本専門士」髙橋智子さんが常駐しています。
絵本の選定や楽しい雰囲気を大切に園児と絵本をつなげたり、
また、保護者の皆さんからの相談にも応じています。
月に1度開催されている保護者向けのアート教室「クラフト教室」においても、
読み聞かせと絵本の紹介をしています。
また、絵本作家とのイベントも開催するなど、豊かな時間が流れています。
現在、青森県内には絵本専門士の有資格者はわずか4名、その中の一人が髙橋智子さんです。
ハード&ソフト面とも整った「えほんのおうち」良いですね。
「えほんのおうち」のある幼稚園さんは、認定こども園八戸文化幼稚園さんです。
興味のある方は、ホームページをご覧くださいね。
上記写真の右側に見える白い三角屋根が「えほんのおうち」です。
お忙しい中、取材対応ありがとうございました。
投稿会員プロフィール
-
●より良い子育てに向けて、子育てサービスを行なっているママさんパパさんを紹介します。
●ママパパのための「子育て」「仲良し夫婦」「親学び」情報(本、雑誌、Youtube、TV)などから自分の感想、意見を交えて案内します。
2児の父親
パパママふぁいと協会代表
駄目パパのためのイクメン道場(デーリー東北新聞社 2年間執筆)
夢づくり道場など主宰多数
最新の投稿
- 情報ブログ2025年1月8日丸ごと絵本だらけ「えほんのおうち」。絵本専門士もいる八戸文化幼稚園がすごい!
- 親学びWEB絵本2024年8月24日「今日はどうする!」abeさん読み聞かせバージョン!
- 親学びWEB絵本2024年8月22日「ママのなかのちいさなわたし」Yさん読み聞かせバージョン!
- 親学びWEB絵本2024年8月19日「ママのなかのちいさなわたし」Sさん読み聞かせバージョン!
この記事へのコメントはありません。