みなさんこんにちは!!フリーランス保育士のひろこせんせいです(*^^*)

いきなりですが、みなさん!!!家族で「防災していますか?
ドキッ!!!!
そうなんです!様々な災害を私たちは経験したり、見たり聞いたりしていますが、
「まだ大丈夫」「自分は大丈夫」という心理「正常性バイアス」が働いているんです。
でも大丈夫です!!気づいた時が備え時!といことで、今からコツコツ備えていきましょう!(^^)!

「さて!なにから防災グッズ買おうかな~?」

「ちょっーーーと待ったあああ!」

グッズを買う前に、大事なことがあります!
自分の住んでいる地域ではどんな災害が起こりうるのかを知ることが大事です。
でも、どこでどんな情報をキャッチすればいいのか・・・となりますよね
実際に見て・聞いて・感じて災害を学べる施設が八戸市にあるんです!!

「八戸市みなと体験学習館・みなっ知」

湊地域の歴史や文化、東日本大震災の被害を伝える学習の場として令和元年にOPEN!

実際の災害時には、防災機能も備えた施設にもなっています。

さて、入りますと1階は「防災学習フロア」となっています。
写真は載せる事ができませんが、インパクトがあるのが
震災タイムトンネルです!東日本大震災による様子を「目に見える証」
として設置してるそうです。

この大きな大型スクリーンは、八戸市の歴史や文化を紹介した映像が流れます!
また、大人も子どもも楽しめる体験型ゲームもできます!

さらに奥に進むと・・・ジャーン!!!防災食を揃える事もできますし、購入して食べてみることもできます!

お子さんときてみて防災食ランチなんて体験もいいですね!
小さいお子さんがいる家庭では特に、防災食は食べ慣れているものや
食べて味や食感を知っていることも大切!
災害時に「食べたくない~」となるとこれまた困りますよね。
おいしい~ね~なんて食べてみる体験がここでできますよ!

ここにはゆったりできる「みなとカフェ」もあります!
ドリンクや軽食をいただくことができます!(^^)!

さらに屋上にいく事ができますが、強風のため
行くのを控えました(笑)

他にも赤ちゃん休憩室がゆったりあるところ!!
写真を撮り忘れました・・・(´;ω;`)泣

なぜこの施設が素晴らしいと感じたか・・・
子連れ防災にとって大事な

「楽しく備える」が盛り込まれている事!

すごーーーく大事なんです。

防災=ストイック、怖い、というイメージを持ちませんか?

子連れ防災は、生活延長で楽しく備えましょう!
ということで、ぜひここへ足を運んで楽しく学びながら防災してみてくださいね(#^^#)

ここで子連れ防災講座を開催したい!!とまたひとつやりたいことが増えたひろこせんせいでした(*'▽')

舘鼻公園公式SNS!!

公式インスタグラム  https://www.instagram.com/tatehanakouen/



 

投稿会員プロフィール

ひろこせんせい
ひろこせんせい
フリーランス保育士乳幼児発達アドバイザーのひろこ先生です。
5歳3歳の男の子のママです!地域で赤ちゃんすくすくクラスと幼児クラスのぐんぐんクラスを開講しています。
子ども達の持って生まれた「生きる力」「育つ力」を引き出すサポートをしています。
また、全国を対象にオンラインママの楽校も開校し、子育て講座や、相談会などを展開しています。八戸市で子育てを楽しんでいけるような、情報をお届けしていきます!