夏ですね~🍧
冷たい水が気持ち良い季節です♪
外はあつーい!でも遊びたーい!なら涼める場所に行こう!
と思い立ち、3日前八戸からすぐ行ける河川公園に行ってきました♪
子どもたちと一緒に私も川に足を入れてひんやり涼みました✨
久しぶりの川の水、気持ちよかった~♪
そして、川遊びならではの楽しみもたくさん発見!
暑い日の楽しい思い出を作ることができたので、その体験を皆さんにもぜひご紹介したいと思います😊
『ふるさと河川公園』で自然と遊ぼう♪

- 『ふるさと河川公園』は、階上町金山沢にあります!
- 松館川沿いに位置していて、車でアクセスするのが便利。
- 周辺は自然豊かで川遊びやキャンプを楽しむのにぴったり⛺
- 園内には水道もあり、手や足を洗うこともできます。
息子たちがここに遊びに来るのは2年ぶり!
次男はしっかり覚えていたようで、ここにオタマジャクシいたよねーと言いながら着くと同時に川へと駆け出していきました!
一方ママは(水遊びならアームカバーぬれちゃう!日焼け止め塗らなきゃ!)と思ったものの、今年まだ買っておらず🙀。
そういえばUV効果のある化粧下地(SPF50)があったーと気づき、それを腕に塗りました!笑(良いのかな?塗らないよりはマシですよね?💦パパに撮られてたの気づかなかった💦)

ママも準備万端になったところで川遊びスタート!
ということで、水車小屋の建つ親水広場へ。

まずはオタマジャクシ探し♪捕まえてみよう!
「バシャバシャすると逃げちゃうよ!」と子どもたちに教えますが、オタマジャクシを見つけると夢中になってバシャバシャ!
なかなか捕まえられず、子どもたちはさらに大騒ぎ💦。
子どもたちがバシャバシャワーワーしてる横を、カエルが悠々と泳いでいき、それを見てママが
「あ゛ーー!カエルーーー!!!」
「そっちいったよー!」
なんて騒ぐからまたバシャバシャ💦
結果、川の水が濁って何が何だかわからない状態に😂。
オタマジャクシが見えるように、水がきれいになるまで動くのを我慢!

やっと落ち着いたところで、再度しずか~にオタマジャクシさがしを再開。
まずママがそぉ~っと捕まえる様子を見せると、次男三男も真似してしずか~にオタマジャクシに近づきます。
しばらく頑張った結果、ふたりとも上手に捕まえることができましたー😝!

手のひらにのせ、オタマジャクシをじっくり観察。
可愛いね~、まだ足ないね~と目を輝かせて喜ぶ姿が微笑ましい✨
よ~く観察して触れ合ったあとで、「またね~」と言いながらそっと水に返してあげました😊
そのあとは奥の川にも行きました!
さらに奥には少し遊具があります♪

川の水がきれい✨
親水広場に比べると流れも速くて深いところもありました。
落差工になっているところには柵がなく、はしごも片側だけ。
小さい子が遊ぶには厳しいかな~と感じました😓

そんな中、三男(4歳)は平気そうに遊んでいましたが、私は見守りながらハラハラする場面がたくさん😓
水遊びはほんと何があるかわからないので💦
目を離さず注意していましたが、やっぱり少し怖く感じたので、早々に親水広場に戻ることに💦
途中、アジサイがきれいに咲いてました~🌸

虫もたくさん!Google レンズを使って虫の名前を調べるのも楽しい♪


自然の中の生き物たちと触れ合えるのは本当に魅力的ですね✨
次男は今度、飛び石を作業台にして遊び始めました!

パパに「石が削れるよ~」と聞き、石ころを四角くしたり薄くしたり形成して遊んでいます♪

どろんこ遊びも楽しい♪

ただ、白Tを着てきたのは失敗😅
(帰宅後、速攻ウタマロでもみ洗いしました💦)
たーっぷり遊んで満足したところで帰る準備です!

園内には水道があり、泥などをきれいに流すことができました✨
子どもたちは全身着替えてさっぱり♪
駐車場に戻ると、近くでデイキャンプを楽しむご家族もいて、良い香りが~🥩♪
そんな中、車のエンジンを掛けると、アブが登場ー💦
昆虫がたくさんいるのはうれしいんですが、アブが多いのは嫌ですよね😅
川遊び中も何度かアブと格闘しました😓
刺されないように、防虫対策はしっかり準備していくのがおすすめです!
自然とたーくさん触れ合える、階上町のふるさと河川公園🍃
川遊びをしながら、生き物たちとのふれあいも楽しめる魅力的なスポットです!
ぜひ訪れてみてくださいね♪
投稿会員プロフィール

-
3人の息子の子育て真っ最中。フリーのWebデザイナー、イラストレーターをしています。
休日のおでかけが大好き♪たくさん遊んで、美味しいものを食べるのが大好き♪長男は高校生、小さい頃のように一緒におでかけはしてくれなくなりました。下のふたりはいつまで一緒におでかけしてくれるかな~?笑。
記事作成のため、掲載に快く協力してくださる地域のみなさん、Toshi‘s DINERのみっちゃん、ありがとうございます!