ひろこ先生が洋野町の海を紹介していましたね!
私たち家族も洋野町での海遊びや花火が大好き🎆
毎年訪れるのを楽しみにしています♪

そして、八戸市にも夏を満喫できる素敵な海水浴場がありますよ!✨

【2025年 八戸市 海水浴場の情報】

白浜海水浴場 

  • 開設期間: 2025年7月11日(金)~8月31日(日)
  • 遊泳時間: 9:00~17:00
  • シャワー、更衣室完備。
  • そばに有料駐車場が複数あります。

蕪島海水浴場

  • 開設期間: 2025年7月26日(土)~8月27日(水)
  • 遊泳時間: 9:00~17:00
  • シャワー、更衣室完備。
  • そばに無料駐車場があります。

白浜海水浴場は、先週金曜日に海開きしました!
海大好きな私、子どもたちを連れ、早速2025年の夏の海白浜海水浴場』を満喫してきました♪





ちなみに、去年まで息子たちは波が怖くてほとんど海に入らず。
海に来てももっぱら砂遊びがメインでした。

でも今年は、次男がどんどん海に入るようになり、それにつられて三男も一緒になって波に立ち向かう姿が見られました🌊‼(波が結構強いので、もしもの時に備えて常にパパかママがそばで見守っていました。)

時々休憩のアナウンスが入ったり、寒くなって一度浜に上がったりするタイミングで、私が「砂遊びしよう~」と誘ったりしていたのですが、今年はふたりとも全然乗ってこない😅
去年まではあんなに砂遊びに夢中だったのに...。(砂遊び道具もいっぱいもってきたのに...。)
一年でイロイロ成長しちゃったんですね~😂

三男の「海たのしい~」沢山いただきました♪
海あそび♪満喫できて良かったです😊


それから!
白浜海水浴場・蕪島海水浴場をもっと満喫できる、とっても素敵なグルメスポットも紹介します♪

白浜海水浴場にある海の家「Hide and Seek」


店内は、南国風のインテリアでリラックスできる隠れ家的な雰囲気♪
インテリアはDIYで作られたものも多くて、あれもこれもめちゃくちゃ可愛いんです🥰手作りって味があって良いですよね✨写真が映えます~♪





この日はまだプレオープンということで、これからどんどん店内をさらに準備していく予定だそうです!もう十分素敵なお店ですけどね😆💕

これからさらに変化があると思うと、また訪れたくなりますね♪


営業時間などの最新情報は公式Instagramで確認できますよ!
『Hide and Seek』Instagram 
ぜひ楽しいひとときを過ごしてくださいね♪

蕪島海水浴場の近くにあるドーナツ屋さん
「STOKED Doughnuts」


お隣の『かぶーにゃ』も美味しいもの沢山ですが、先日行った「STOKED Doughnuts」で新発見があったのでご紹介させてください!

「STOKED Doughnuts」のドーナツ、皆さんご存知の通りふわふわ~もちもち~な食感が美味しいですよね!
美味しいだけでなく、ドーナツがどれも可愛い~💕ショーケースのなかを眺めているだけで楽しくなっちゃいます🥰みなさんはいつもテイクアウトしてますか?たまにはイートインしたことありますか?私は今まで、テイクアウトのみ。
そう、私「STOKED Doughnuts」初イートインしてきたんです♪

なにが新発見だったかというと、2階から蕪島の美しい景色が良く見える~✨ということ!!(え?💦みなさん知ってました?💦)



2階のカフェスペースには、木目調のテーブルやカウンター席が並び、海側の大きな窓からはなんと!海と蕪島の絶景を一望できるんです~✨
(ただ、小さい子どもには目線が低すぎて景色が見えにくいようです。三男がドーナツ片手に「海が見えな~い」と言ったので、膝の上に乗せて一緒にドーナツを食べました😆💦)


また、フリーWi-Fiやコンセントがあるのもうれしいポイント♪ドーナツや飲み物と一緒に、心地よい時間を過ごせます。海水浴の後、ここでのんびりカフェタイムを楽しむのも素敵ですね😌

新しい発見に心が躍り、きれいな景色を眺めながら、美味しいドーナツを堪能しました🍩💕 ごちそうさまでした♪


可愛いドーナツがたくさんの
「STOKED Doughnuts」のInstagram もチェックです♪

蕪島海水浴場の海開きは7月26日(土)
今から待ち遠しいですね😊

去年の蕪島海水浴場での写真📸↓

投稿会員プロフィール

youko
youko
3人の息子の子育て真っ最中。フリーのWebデザイナー、イラストレーターをしています。
休日のおでかけが大好き♪たくさん遊んで、美味しいものを食べるのが大好き♪長男は高校生、小さい頃のように一緒におでかけはしてくれなくなりました。下のふたりはいつまで一緒におでかけしてくれるかな~?笑。
記事作成のため、掲載に快く協力してくださる地域のみなさん、Toshi‘s DINERのみっちゃん、ありがとうございます!