~心と体を元氣にする「おうちごはん」と「ミネラル」の力~

こんにちは!みなさん

毎日なんとなく食べているごはん。
でも、あなたの“今の不調”も、“子どものイライラ”も、実は食事が影響しているかもしれません。
食を変えれば、家族の未来が変わります。


DSC_5937.JPG

私自身、妊娠・出産を経験して、「食」の大切さを本当に実感しました。
でも最初は、**何に気をつければいいの?**とか、**難しそう…**という不安がたくさんあったんです。

そんな時に出会ったのが、松本圭央里さん。
「料理って、こんなに楽しいの?」
「こんなに簡単にできちゃうの!?」
驚きの連続でした!

今では、ごはんを作ることも、食材を選ぶことも、毎日の楽しみになっています。
そんな松本さんをご紹介したいと思います!(^^)!

1.自己紹介をお願いします

はじめまして。松本圭央里(まつもとかおり)と申します。
栄養士として、高齢者施設、保育園給食、飲食店などで勤務経験あり。2015年より「良庵~おうちごはんつくろう♪~」という料理教室をスタートしました。
「添加物なしで安心・シンプルでも美味しい」おうちごはんの提案をしています。

現在は「腸を元氣にすること」「ミネラル補給の重要性」を広める活動も行っており、ミネラルハートサポーターとして、各地で講座やお話会を開いています。


2.個人で活動を始めたきっかけは?

実はある方から「自己表現をしなさい」という言葉をいただいたのが大きなきっかけでした。
私は、頼まれた仕事をきちんとこなすのは得意なのですが、自分の想いを表に出すことが苦手でした。
でも、「私に何ができるのか」と考えたとき、食や料理に関する知識が少しはある…それを伝えていこうと、勇気を出して一歩を踏み出しました。


3.ミネラルが大事だと気づいた理由は?

どんなに良いものを食べても、消化・吸収されなければ、体や心の元氣にはつながりません。
その消化・吸収を助けるのが、酵素。そして、その酵素の働きに不可欠なのが「ミネラル」なんです。

さらに、ミネラルは体だけでなく、心にも大きく関係しています。
キレやすい、落ち着かない、やる気が出ない、気分が落ち込みやすい…そんな情緒面のトラブルの背景にも、実はミネラル不足があると言われています。

現代の食生活では、普通にしていてもミネラル不足になりがち。だからこそ「意識して摂る」ことが大事だと実感しています。


4.そもそもミネラルってなに?

ミネラルは、五大栄養素のひとつ。
人の体内ではつくれないため、食事から補う必要があります。
体内に含まれる量はわずかですが、酵素の働きを助け、生命活動を支えるとても重要な栄養素です。

代表的なものには、

  • 多量ミネラル(カルシウム、マグネシウム、カリウムなど)
  • 微量ミネラル(亜鉛、鉄、銅、マンガン、セレンなど)があります。

5.ミネラルを意識するとどんな良いことがあるの?

  • 酵素の働きが活性化され、消化・代謝がスムーズになります。
  • 神経伝達物質やホルモン(セロトニンやドーパミンなど)の材料にもなり、やる気や幸福感がアップ
  • デトックス力(排出力)も向上し、体内の不要物の排出がスムーズになります。
    つまり、心と体、どちらも元氣になる栄養素なんです。

6.ミネラルをどうやって摂ればいい?

まずは、普段の食事に“かける・混ぜる”を意識することからスタート!

  1. 主食の見直し
     白米だけでなく、雑穀を混ぜたり、分つき米にしたりしてみましょう。
  2. だしの活用
     煮干し・昆布・あごなどの天然だしを使い、粉末にすれば炒め物やふりかけ、唐揚げの下味にも使えます。
  3. 良質な油の使用
     低温圧搾のオリーブオイルやごま油など、精製されていない油を料理にかけたり混ぜたりするのもおすすめです。

7.子育て中のパパママに伝えたい「食」のこと

子どもは、自分で食べるものを選べません。食卓に出されたものを食べるしかないのです。
だからこそ、大人が“何を選ぶか”がとても大切になります。

現代の食は便利ですが、安心安全とは言えないものも多いのが現実。
子どもたちを守るために、まずは「食について知ること」。そして「選ぶ目をもつこと」が大切です。
今日食べたものが、明日の子どもの心と体をつくることを、ぜひ意識してみてください。


8.どんな料理教室をしているの?

「添加物なしで安心・シンプルでも美味しい」がモットー。
身近な食材を使い、栄養を逃さない調理法をお伝えしています。
料理が苦手な方にも、すぐに実践してもらえる内容です。

最近は「生米」からつくるパンや餃子、ケーキなどの教室も人気です。
少人数制で、アットホームな雰囲気で開催しています。

DSC_5937.JPG

9.松本圭央里さんからのメッセージ

伝えたいことはたくさんありますが、一番伝えたいのは、
**「食事は一生続く、自分と家族へのプレゼント」**ということです。

毎日の食事が、心と体にどんな影響を与えているのか。
「選び方」を知るだけで、日々が楽になり、元氣になれます。

「腸を元氣にすること」「ミネラルの大切さ」について、これからもたくさんの方に伝えていきたいです。
子どもたちや家族が笑顔で過ごせる日々のために、「食」でサポートできることを続けていきます。

DSC_5343.JPG

松本さん!!ありがとうございました!
本当に松本さんのお料理教室は、楽しくてお家ですぐ実践できるご飯ばかりです!
ぜひ、公式ラインを登録して、お料理教室の情報をチェックしてみてくださいね(#^^#)

📩 ご相談・講座のご依頼はこちら:
良庵~おうちごはんつくろう♪~
✉️ ma2.ryoan@gmail.com

公式LINE登録で、お料理教室の情報をチェックできます↑

投稿会員プロフィール

ひろこせんせい
ひろこせんせい
フリーランス保育士乳幼児発達アドバイザーのひろこ先生です。
5歳3歳の男の子のママです!地域で赤ちゃんすくすくクラスと幼児クラスのぐんぐんクラスを開講しています。
子ども達の持って生まれた「生きる力」「育つ力」を引き出すサポートをしています。
また、全国を対象にオンラインママの楽校も開校し、子育て講座や、相談会などを展開しています。八戸市で子育てを楽しんでいけるような、情報をお届けしていきます!