みなさんのストレス発散方法は何ですか?
私は「読書」が、自分をご機嫌にする大切な時間のひとつです。
少し仕事の合間ができると、「あ〜本屋さん行きたい!」と心がウズウズ。
ひとりでふらっと行くのも好きですが、最近は子どもたちと一緒に行く機会も増えました。
特に、長男の「ブッククーポン」が使える期間は本屋さんに行く回数がぐんとアップ!
今では家族での本屋さん巡りがちょっとした楽しみになっています。
今日はそんな私が、実際に訪れて「これは子連れにいいかも!」と思った、地元・八戸のおすすめ本屋さんをご紹介します。
※あくまでも“わ・た・し”のおススメです♡(笑)
八戸は「ほんのまち」として力をいれていますよ~
📍1. 八戸ブックセンター(六日町)

(HPからお写真をいただきました)
特徴:
全国的にも珍しい“市営の本屋さん”で、おしゃれでユニークな読書空間が魅力。
本に囲まれた「本の塔」やハンモック席、カンヅメブースなど、大人もワクワクする空間づくりがされています。
子連れポイント:
落ち着いた空間で、親子でじっくり本を選べます。
イベントや展示も多く、本との“新しい出会い”を提供してくれる場所。
ひとこと:
ブックセンターは売れ筋だけではなく、「読んでほしい本」が並ぶのがポイント。
マイブッククーポンの対象店舗でもあり、本好き親子にはたまらないスポットです!
📍2. 未来屋書店 八戸店(ラピア内)

(HPからお写真をいただきました)
特徴:
「お客様の生活シーンに合わせた商品配置」がされていて、見やすく、探しやすいレイアウト。
子連れポイント:
キッズコーナーがまとまっていて、本を選びやすい!
品ぞろえも豊富なので、子どもも大人もお気に入りの一冊が見つかります。
ひとこと:
お買い物ついでに気軽に立ち寄れるのが◎。
ラピアの中なので、他の用事と組み合わせやすいのも子育て世代に嬉しいですね。
📍3. TSUTAYA 八戸ニュータウン店

(WEBからお写真をいただきました)
特徴:
書籍・文具・カフェ・雑貨などが揃う複合型店舗。広い駐車場と長めの営業時間でとても便利!
子連れポイント:
絵本コーナーにはベンチがあり、親子で一緒にゆったり読めます◎
ただし、児童書コーナーはやや見づらい印象も…(平積みが少なめなので、子どもには少し探しにくいかも)。
ひとこと:
本だけじゃなく、文具や映画も一緒に楽しめるので「ちょっとしたお出かけ」にぴったり!
🥇4. 私の推しNo.1!伊吉書院 八戸西店

(HPからお写真いただきました)
特徴:とにかく本の数が多い!
特に、参考書・実用書が充実していて「ここになかったら諦めるしかない…」という本にも出会えます。
子連れポイント:
絵本コーナーがすごく見やすい✨
子どもの目線にちょうどいい高さで、面陳列が多く、表紙がしっかり見える配置になっているのが最高。
さらに!
キッズコーナーと実用書・ビジネス系棚が垂直に配置されていて、
「子どもの様子を見ながら、自分の本もチェックできる」んです。
ひとこと:
親子それぞれが自分の時間を楽しめる、まさに理想の本屋さんです♡
📚子どもと読書のあれこれコラム
実は私は、子どもの頃読書が苦手でした(笑)
本を本格的に好きになったのは20代後半。
仕事を始めて「もっと知りたい!学びたい!」と思ったことがきっかけです。
そんな私ですが、長男が生後2ヶ月の頃から絵本の読み聞かせを始めました。
「本好きに育ってほしい!」と意気込んでいたけれど、今では図鑑ばかり(笑)
次男は長男ほど読み聞かせできなかったのに、本が大好き。
静かに絵本を読んでいることも多く、「あれ?」という感じ。
子育てって、こういう“予定通りにいかない”のが面白いのかもしれませんね。
💤寝る前の本タイムは、我が家の小さな習慣
忙しい日でもできるだけ「寝る前の一冊」を大事にしています。
最近の我が家のヒットは…
- 大ピンチ図鑑:ケラケラ笑って読める
- エルマーの冒険:章ごとに毎日少しずつ読んで、地図と照らし合わせるのが楽しいらしい
- ヨシタケシンスケさんの絵本:大人もグッとくる内容で私も大好きです!

ちなみに、長男はたまに2〜3歳向けの絵本を手に取って、
「これ、懐かしい〜」とにやにや。言葉の繰り返しや絵の可愛さを今でも楽しんでいます😊
🍁読書の秋、親子で本屋さんへ出かけてみませんか?
本屋さんって、ただ本を買うだけじゃなくて、
“自分と向き合う時間”を持てる場所だなと思います。
この夏が終われば、いよいよ「読書の秋」📖
親子で本との出会いを楽しむ時間、つくってみませんか?
📌 あなたのお気に入りの本屋さんはどこですか?
よかったらぜひ教えてくださいね♡
投稿会員プロフィール

-
フリーランス保育士乳幼児発達アドバイザーのひろこ先生です。
5歳3歳の男の子のママです!地域で赤ちゃんすくすくクラスと幼児クラスのぐんぐんクラスを開講しています。
子ども達の持って生まれた「生きる力」「育つ力」を引き出すサポートをしています。
また、全国を対象にオンラインママの楽校も開校し、子育て講座や、相談会などを展開しています。八戸市で子育てを楽しんでいけるような、情報をお届けしていきます!