子連れ旅は「旅育」!本物にふれる体験をプレゼントしよう

🍂今年も残り2か月!

ほんとにあっという間ですね~。
そろそろ、年末に向けてお出かけや旅行を計画している方も多いのではないでしょうか?

八戸から旅行するとなると、どこへいくにも移動が結構ネックですよね。

子どもを連れての旅行って、
「行きたいけど、準備も移動も大変そう…💦」と、ちょっと気合が必要ですよね。

でも、私は思うんです。
旅を通して“本物にふれる”ことこそ、最高の体験学習=旅育!

私自身も旅が大好き。
いつかハイエースで日本全国を巡るのが、夫婦の夢なんです🚐✨


🎁旅=「体験をプレゼント」

わが家では、子どもたちの誕生日のころに“体験”をプレゼントするようにしています。
おもちゃもいいけれど、
「一緒に過ごす時間」「初めて見る景色」「心が動く瞬間」――
それこそが、子どもたちの宝物になると思うから。


👶第1章:1歳の誕生日、はじめてのワンオペ東京旅!

長男が1歳になるタイミングで、初めての子連れ旅へ。
目的地は上野動物園!
動物の名前を覚え始めた頃で、「本物を見せてあげたい」と思ったのがきっかけです。

↑新幹線中の多目的ルームで息抜き中・・・

🧳準備のポイント

  • 新幹線の予約は早めに!
    赤ちゃん連れは座席指定が大事です。
  • ベビーカーはあえて持たず、リュック+抱っこひも+スーツケースで移動。
  • 授乳やオムツ替えに使える多目的室のある車両を選ぶのがおすすめ。
    (利用の際は乗務員さんに声をかけてね!)

🎫 チケット購入は「えきねっと」より、駅窓口で要望を伝える方が安心。
ベビーカーを持つ場合は“特大荷物スペース付き座席”を予約!


🐘上野動物園で感じた“本物のちから”

上野駅でスーツケースをロッカーに預けて、身軽に動物園へ。
園内のベビーカーは高めの設計で、柵越しの動物も見やすく感動!

初めての子連れ旅行、初めての動物との出会い。
本物を見たときの長男の目の輝きに、「来てよかった!」と心から思いました✨

旅先の赤ちゃんグッズは十分に活用しよう!


💕旅先で感じた“人のあたたかさ”

スーツケースに赤ちゃんを抱っこして移動中、
「お母さん、スーツケース持ってあげるよ」と声をかけてくれたおばさん。
素直に「ありがとうございます!」と助けてもらいました。

帰りの新幹線では、隣の席のお兄さんが息子をあやしてくれて、
息子もウトウト…💤
世の中、あたたかいなぁと感じた瞬間でした。

周りのサポートは、素直に喜んで受け取ることも大事。
「ありがとうございます」の言葉が、人の優しさをつなぎますね。


🚄第2章:兄弟ワンオペ旅!4歳&2歳を連れて仙台へ

次男が動物好きになったころ、「また動物園に行きたい!」とリクエスト。
東京はちょっとハード…ということで、今回は仙台へ!

「4歳・2歳・ワンオペ旅」――正直、想像するだけでドキドキ。
でも、“行きたい気持ち”が勝ちました😊


🎒長男のお手伝いデビュー

旅の前にお約束を話し、長男には自分のリュックを持ってもらうことに。

中には
・お菓子とおにぎり
・次男のオムツ&お尻ふき
・新幹線で遊ぶおもちゃ

これだけでも、ママの荷物がかなり軽くなります!


🚄新幹線での工夫

  • 座席は2席分予約(デッキに出やすい位置)
  • 「大きな声を出さない」「立たない」お約束
  • 飽きたらデッキで気分転換!

仙台までは約1時間。
車窓を眺めたりおやつを食べたりして、あっという間に到着!


🔢旅育のチャンス!

数字に興味を持ち始めた長男。
駅のホーム番号や行先表示を見ながら
「次は〇番ホームだよ。どっちに行けばいい?」と一緒に考えると、
「こっちだ!」と自信満々!

目的地だけでなく、“移動中もすべてが学びの時間”。
これが旅育の魅力なんです✨

そして、動物園ではサイのうんちシーンに遭遇(笑)
兄弟そろってポカーン…。
これもリアルな体験です!


📋子連れ新幹線のまとめ

🚄予約・座席編

  • 予約は早めに!
  • 授乳が必要なら多目的ルーム近くを選ぶ
  • 前方 or 後方の座席が便利
  • ベビーカー持参なら特大荷物置き場付き座席を
  • 駅員さんの知恵をフル活用!

🎒持ち物編

  • 子どものお菓子・軽食
  • オムツ&お尻ふき・お手拭き
  • 液体ミルク or お湯(※新幹線内にお湯はない)
  • レジャーシート(床に敷いて遊ぶのも◎)
  • 音の出ないおもちゃ
  • 動画を見るならヘッドフォンを

💖ママのマインドセット

子どもが昼寝中にまったりビールも楽しんじゃう~!

  • とにかく母が楽しむプランを!
  • 詰め込みすぎない
  • 行き先の下調べは必須
  • 周囲のサポートは素直に受け取る
  • 休憩や「ママが笑顔になれる時間」を忘れずに
  • 計画も移動も含めて、“旅のプロセス”を楽しもう🌷

✨おわりに

子連れ旅は、たしかにハードな面もあります。
でもその分、
「人の優しさ」「子どもの成長」「家族の絆」を感じられる時間でもあります。

“本物にふれる体験”を、旅を通してプレゼントする。
それが、わが家流の「旅育」です😊🚄

もし、八戸にお住まいで子連れ旅行を考えている方のお役に立てればと思います。

投稿会員プロフィール

ひろこせんせい
ひろこせんせい
フリーランス保育士乳幼児発達アドバイザーのひろこ先生です。
7歳5歳の男の子のママです!地域で赤ちゃんすくすくクラスと幼児クラスのぐんぐんクラスを開講しています。
子ども達の持って生まれた「生きる力」「育つ力」を引き出すサポートをしています。
また、全国を対象にオンラインママの楽校も開校し、子育て講座や、相談会などを展開しています。八戸市で子育てを楽しんでいけるような、情報をお届けしていきます!